三重県鈴鹿市

積善の家株式会社様

ブランディングコンサルタントからの勧めで
sumgooの採用を決めた伊藤社長に実現したいこと
会社の方向性などお話を伺いました。

積善の家株式会社 様

木材店として創業し長年工務店と木材店二つの顔を持っていた伊藤建材様は、地元で木材の販売先が激減する中で事業継承を睨み木材業は廃業し工務店業へ一本化することを決断、昨年、リブランディングで積善の家株式会社として生まれ変わりました。住宅から非住宅まで幅広く手掛け将来は20棟/年まで事業を拡大する為に新社屋やモデルハウスも新たに建築予定です。

ご採用の背景

時代に合わせた形に会社を変えたい

Q.sumgooを知ったきっかけはなんですか?
会社を継承させ次代も発展させる為に様々なことを一新させることが必要でした。私は昭和世代なので休みなしで働くことも当たり前ですが次の世代や新しく入ってくれる人に同じことをさせることは出来ません。抜本的な業務改革もその一つです。そんな時リブランディングを相談していた人からsumgooを勧められました。
Q.使ってみた感想はいかがですか?
家族経営なので、この人数ならこうしたツールは要らないのかもしれません。ただ将来は人を入れて会社を大きくしようと思っています。その時には基本的な業務管理が欠かせない。業務管理を行おうと思っても急には出来ないので、今からやっていくことに意味があると思っています。

施主の安心信頼を得る

Q.施主コミュニケーション機能はどうでしょう?
施主とのやりとりが履歴としてしっかり残せることでトラブルや確認漏れを防げると思います。また、こうした最新のツールを導入しているということ自体が自社に対する信頼感や施主の安心につながるとも感じています。業者とのコミュニケーションにも使っていこうと思いますが、管理とかITとかが苦手な人が多いのでむしろ職人さんに使ってもらう方が難しいかな。まずは出来るところからですね。
我々としてもITが苦手な人にも簡単に使っていただけるようにもっと工夫していきたいとおもいます(sumgoo担当)

もっといろいろ使っていきたい

Q.最後にsumgooに対する要望があれば教えてください
経営を良くする為の分析や必要な指標が分かりやすく管理出来るともっといい。例えば、経営視点で着工日を年間で見える化して平準化するような見せ方だったり、受発注や資金繰りに影響するようなことが会社全体で整理出来ているとタスク管理もやりがいがあがるとおもいます。
なるほど、是非検討させていただきます。
本日は貴重なお話をありがとうございました。新社屋楽しみにしています!(sumgoo担当)

お悩み・課題に合わせた活用方法をご提案します

お電話でのお問い合わせはこちら
平日9:00~17:30(営業日のみ)
もっと詳しく知りたい
解決方法を聞いてみたい